1. TOP
  2. 各科紹介
  3. 自動車整備科

自動車整備科

徹底した少人数授業と圧倒的に多い授業時間数で一人一人ができるまでやる。そしてプロフェッショナルに!

 国家2級自動車整備士の資格取得を基本としながら、電子制御システムや故障診断技術、ハイブリッドやEV、自動運転といった最先端の車両にも対応できる応用力を持ち、自動車業界で幅広く活躍できるメカニックを育成します。

科の特色

自動車工学

クルマを基礎からじっくり学ぶ

 自動車装置の構造や作動について、電気や力学等の理論を踏まえて学習します。また、自動車に使用される材料や関係法令など幅広く学習します。

自動車整備技術

工具の使い方から整備技術を身に付ける

 自動車を構成する各種部品の分解、組立、点検、修理、メンテナンスに関する技術を、実習を通して学びます。

自動車検査技術

お客様とクルマの安全を守る

 自動車の点検・車検の方法やテスターや診断機を用いた検査方法について学びます。また、様々な故障の診断・探求方法についても学びます。

 
◆ 実習風景 ◆
 
車検整備作業
車検整備作業
安全運転講習
安全運転講習
除雪ドーザのメンテナンス
除雪ドーザのメンテナンス
レクサスLC&GRヤリス講習会
レクサスLC&GRヤリス講習会
日産GT-R講習会
日産GT-R講習会
ホンダNSX講習会
ホンダNSX講習会

主な教科

一年次二年次
学科実習学科実習
自動車の構造・性能、自動車の力学・数学
電気・電子理論、材料、燃料・潤滑剤、図面
自動車整備に関する法規、安全衛生
エンジン、シャシ、電装
電子制御装置
機器取扱い
手仕上げ工作、機械工作、基本計測
安全衛生作業法、エンジン又はモータ点分組調検
シャシ点分組調検、電装点分組調検、電子制御装置
パソコン操作実習、総合応用実習
自動車の構造・性能、自動車の力学・数学、
電気・電子理論、生産工学概論、エンジン、シャシ
電装、故障原因探究、電子制御装置、自動車検査
安全衛生作業法、エンジン又はモータ点分組調検
シャシ点分組調検、電装点分組調検
故障原因探究作業、電子制御装置、自動車検査作業、総合応用実習

取得可能な資格

  • 二級ガソリン自動車整備士
  • 二級ジーゼル自動車整備士
  • 中古自動車査定士(小型車)
  • 安全衛生特別教育(低圧電気取扱業務)
  • 安全衛生特別教育(アーク溶接等の業務)
  • ガス溶接技能講習
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

実習紹介

こちらをクリック!

在校生の声

こちらをクリック!

卒業生の声/就職実績

こちらをクリック!

スタッフ紹介

こちらをクリック!